2011年08月28日
諏訪神社・例大祭
8月27日・28日は、立川の諏訪神社のお祭りでした。
事務所の前も、いくつも御神輿が通り過ぎました。
近づくと酒臭い(^_^;)
天気にも恵まれて、町全体に笛や太鼓が鳴り響き、活気にあふれました。
立川駅南口の広場では、地元のグループやクラブ、子供たち、歌手、企業が出演していろいろな催し物をやっていました。
諏訪神社には、28日の15時ごろから町中の御神輿が終結。
かっこいいですね。
夜は出店で焼きそばを食べながら盆踊りを鑑賞しました。
久しぶりに童心にかえってお祭りを楽しみました。
投稿者 司法書士拓実リーガルオフィス
2011年08月28日
諏訪神社の夏のお祭り&特別研修の仲間と飲み会
仕事の合間をぬって、
所長と出かけてきました。
こういうことになると所長は子どもと同じなので目をきらきら。
私が保護者役です(-_-)/~
いつのまにかいなくなってしまうので困ります。
昼間からビールはダメよ。ていうか仕事中です所長
浴衣のカップルや、お父さんがおみこしを担いでその後をくっついている小さい子とお母さんとか、出店でお孫さんにおねだりされているおじいちゃん・おばあちゃんとか、みんな楽しそうですね~
わー!神社の周りは出店がいっぱい~わくわく
私もリンゴ飴買っちゃおー(ひとのこと言えませんね)
地元のお客さんにもたくさん会いました。
来年は私もみこしデビューですかね。
仕上げは盆踊り。立川音頭と東京音頭。
フランクフルト食べてます。
このあと新宿へ移動して、司法書士特別研修のときの同じグループだった
仲間たちと久しぶりに飲みました!
合格して3年もたてばみんな、結婚したり、独立したり、事務所も変わったりといろいろありますわな。
でもこうしてみんな元気で頑張ってることの確認ができてよかった。
今日は充実した一日だった~!
うちに帰ったら旦那が世界陸上見てました。
投稿者 司法書士拓実リーガルオフィス
2011年08月27日
立川支部・暑気払い
福生のドイツビールのお店・シュトゥーベンオータマで開催されました。

自家製ハム、ソーセージ、アイスバインをつまみながら本格ビールで乾杯。
写真は、名物ドイツ鍋。
司法書士の仲間たちが、家族同伴で親睦を深め、
夏の夜の楽しいひと時を過ごしました。
新入会員の皆さんも積極的に参加していただき、
立川支部のざっくばらんで朗らかな雰囲気にすぐになじんだようでした。
左から、鈴木さんの奥さん、鈴木さん、私。
友人の鈴木さんご夫妻と記念撮影。
鈴木さんは私と同期で、昭島で開業しています。
彼はアイデアマンで、とても優秀なので、いつも刺激を受ける大事な仲間です。
彼の奥さんもとても明るくてしっかり(ちゃっかり?)者です。
最近同期の仲間たちが次々開業しています。
私の事務所の近くで、やはり同期の丸山さんが開業しました。
おめでとう!今度遊びにいくね。
私の周りの司法書士はみんな勉強熱心で、
日ごろから研修やセミナーに通ったり、それらを自分で企画したりしています。
困った時や難しい案件の時は、遠慮なくみんなに相談できるのが
立川支部のいいところですね。
若手を中心に、市民にいろんな法的サービスを提供して、
立川をはじめとする多摩地区を盛り上げていきたいと新たに決意しました。
投稿者 司法書士拓実リーガルオフィス
2011年08月22日
広島のおみやげ
司法書士の同期の友人・高橋さんが故郷の広島に帰省していました。
それで、昨日お土産をいただきました!
洋風もみじまんじゅうと『磯の花びら』というお魚のちりめん
これはおいすぃ~~~
ありがとうございました。
私はこの夏どこにも行かなかったから・・・ぐすん
うらやましいなぁ
投稿者 司法書士拓実リーガルオフィス
2011年08月20日
羽衣ねぶた祭り2日目!!


昨日も所長が書いておりましたけどね。
でも土曜日だけあって、昨日より人がたくさんっ )^o^(
ラッセーラー、ラッセーラ
小雨がぱらついたりして、天然のクーラーが効いてるけれど、
人形ねぶたを押している人たちの周りはすごく蒸し暑いんですよ。
屋台(明かりを灯した人形の下の台車)の部分のモーターが
熱気を発していてくらくらしちゃいますね。
私も一緒に引かせてもらいました。
いい経験になりました。
この一週間、羽衣町の商店街はちょうちんを灯して
昼間でも普段と違ったロマンチックな雰囲気でした。
浴衣を着た外人さんもたくさんいましたね。
このねぶた祭りの由来は、各地に伝わる『眠り流し』という習わし
から来ているとの説が有力だそうで、
秋の収穫を前に、労働を妨げる眠気を祓うために
木の枝や藁人形を流すことからきているようです。
うーん・・・今のねぶた祭りと全然雰囲気違うなぁ。
でも、あの人形ねぶたはド派手だから
そういう意味で眠気も吹っ飛ぶわな (^_^;)
投稿者 司法書士拓実リーガルオフィス
2011年08月19日
羽衣ねぶた祭り
こんばんは。所長の上木です。
さきほど、立川市羽衣町の『羽衣ねぶた祭り』に行ってきました。
今日は1日目。
あいにく、雨のスタートとなってしまいましたが、
その美しさは圧巻。
扇や武者、歌舞伎の一場面を表現した、和紙の人形の中に火を灯し、
屋台に乗せて街を練り歩きます。
本場青森県で使われた人形ねぶたが幻想的に街を照らし、
『らっせーら、らっせーら』と勇壮な掛け声と大太鼓に合わせて
老若男女が踊っていました。
立川には年間通していくつかお祭りがありますが、
この羽衣ねぶたや諏訪神社のお祭り、昭和記念公園の花火大会など、
夏のお祭りが最も活気があって私は好きです。
(残念ながら今年は花火大会はなかったのですが。)
普段買い物に行く商店会の皆さんも今日は張り切っていました。
被災した東北地方への応援を込めて、
この土日、皆さんも羽衣ねぶた祭りに足を運んでみてはいかがでしょうか。
投稿者 司法書士拓実リーガルオフィス
2011年08月07日
田無のたま
司法書士の松本万紀です。突然ですが、皆さま、本日は『田無のたま』さんをご紹介したいと思います。
―――「え。唐突になに?」
・・・そうですよね。
でも司法書士の中には知ってらっしゃる方も絶対おられるはず。
田無の法務局に向かう途中、線路沿いの民家のわきの路地まんなかに、
気持ちよーく寝そべっている白いネコさんがいたら
それが『田無のたま』さんです。

2011/ 8/ 1 17:16
とっても人なつこい。
名前は近所のおばちゃんから聞きました。
確かに、サンリオのキャラにあった『うちのタマしりませんか』のタマ
そっくり。
法務局からの帰り道、ネコ好きの司法書士さんがなでなでしている姿を
よく見かけます。
私もやります。すごく癒されます。

2011/ 8/ 1 17:15
たまさんの悟りを開いたようなお顔、
なんかご利益がありそうな気がします。
ちなみに、私は司法書士三多摩支会で広報委員会に所属しています。
司法書士の活動を広く世間にお知らせし、
司法書士がもっともっと皆さまのお役に立つように、
ご利用しやすい環境をつくる委員会です。 ・・・・キリッ!
この広報委員会で年に数回発行している広報紙『たま』のイメージキャラも
白いネコさんです。(あと他に、トラネコと紫のネコもいます。)
こちらもよろしくです。
私もネコさん大好きなんですが、住んでいるところの都合上、
飼えないんです・・・泣。
投稿者 司法書士拓実リーガルオフィス